IoT機器

3Gサービス終了で遠隔監視できない?
LTE-M・Sigfox対応機器への切り替えでかんたん解決

3G停波対策の際にコスト削減も実現

  • コスト削減
  • 省人化
  • モニタリング
  • 設備監視
  • IoT
設備の稼働状況をスマートフォンで確認する

大手通信キャリア各社は2022年~2026年3月までに順次3Gサービスの終了を予定しています。設備や機器の遠隔監視には3Gモジュールが数多く使用されているため、設備機器に組み込まれた通信機能を改造するか、通信機器を変更する必要があります。
オプテックスではこのような社会背景を受けて、既存のセンサーやスイッチはそのままに、遠隔監視を継続できるIoT無線ユニットのラインアップを拡充しています。

各社の3Gサービス終了時期

大手通信キャリアの3Gサービス終了予定。2022年3月当社調べによると、KDDIは2022年3月、ソフトバンクは2024年1月、NTTドコモは2026年3月に3Gサービスを終了する予定。

オプテックスに届いたお困りごと

実際に3Gを使って機器の稼働を遠隔監視されている企業様から、

・「どの機器に変更すれば監視を継続できるのか」
・「見直すタイミングでランニングコストも安く抑えられる方法に変更したい」
・「施工が簡単なものがいい。実行している遠隔監視を止めずに切り替えたい」

などのお悩みをお聞きしていますが、
これらすべてに対応できるソリューションを準備しています。

3Gからのスムーズな切り替えとコスト削減を実現する
オプテックスのLPWA通信機器

オプテックスのIoT無線ユニットなら、既存のセンサーやスイッチなどに接続するだけで遠隔監視を継続運用できます。しかも、省電力・長距離伝送という特長を持つLPWA通信のLTE-MやSigfoxに対応しているので、ランニングコストも抑えることが可能です。

かんたんな施工

かんたんな施工

電池駆動モデルは電源工事が不要。電源がない場所に設置可能。

長寿命電池

長寿命電池

電池交換なしで最大約10年の長期利用が可能。

屋外使用可能な防水構造(IPX5)

屋外使用可能な防水構造(IPX5)

簡易に遠隔監視できる仕組みは、今後の人手不足や安全な現場管理にも対応する「働き方改革の要」だと考えています。
遠隔監視を継続だけでなく、これから開始されたい方もお気軽にご相談ください。

購入前に実際の動作を確認できます。

製品情報

IoT無線ユニット

関連情報

製品に関するお問い合わせ

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。


電話でのお問い合わせ

本社(滋賀)
077-579-8680

製品サポート情報