沿革
1979 |
オプテックス株式会社設立 |
---|---|
1980 |
世界初、遠赤外線利用の自動ドア用センサーを開発 |
1984 |
本社ビル完成(滋賀県 大津市) |
1985 |
OPTEX (USA),INCをアメリカ カリフォルニアに設立 |
1986 |
東京営業所を開設 |
1989 |
独エルヴィン・ジック社との合併会社ジックオプテックス株式会社を設立 |
1990 |
技術センター完成(滋賀県 大津市) |
1991 |
OPTEX (EUROPE), LTD.をイギリス バークシャーに設立 |
1994 |
OPTEX (H.K.), LTD.を香港に設立 |
1995 |
中国で委託生産を開始 |
1997 |
OPTEX ELECTRONICS (TAIWAN), LTD.を台北に設立 |
1998 |
デジタル監視カメラシステム「Wonder Track」発売、画像関連分野に参入 |
1999 |
デジタル監視カメラシステムが世界最大規模の米国セキュリティショー “ISC WEST”でグランプリを受賞 |
2000 |
屋外パッシブセンサーBX-80がアメリカセキュリティショー “ISC WEST”で部門賞受賞 |
2001 |
東京証券取引所市場第二部上場 |
2002 |
光電センサー事業を分社化し、オプテックス・エフエー株式会社を設立 |
2003 |
世界初、ファクトリーオートメーション向けオールインワンタイプの画像判別による色面積「CVS1」センサーを発売 |
2004 |
本社新社屋完成(滋賀県、大津市) |
2005 |
子会社オプテックス・エフエー株式会社が、大阪証券取引所「ヘラクレス」に上場 |
2006 |
OPTEX (DONGGUAN) CO., LTD. が 中国 深セン(シンセン)営業事業所を開設 |
2007 |
オプテックス・エフエー株式会社が日本エフ・エーシステム株式会社を子会社化 |
2008 |
自動ドア用製品の欧州市場事業拡大のため、オランダ OPTEX TECHNOLOGIES B.V.を子会社化 |
2010 |
世界初、LED調光システムでLED照明分野に参入 |
2011 |
防犯関連製品の販売拠点としてロシア モスクワにOPTEX SECURITY, LLCを設立 |
2012 |
監視カメラ補助照明などの製品・技術・販路とセキュリティ事業の拡大のため、イギリス RAYTEC LIMITEDを子会社化 |
2013 |
オプテックス・エフエー株式会社がFA事業の拡大を図るため、日本にセンサビジョン株式会社と中国広東省にGuangzhou Optex Industrial Automation Control Equipment Co., Ltd.を開設 |
2014 |
経済産業省主催の「グローバルニッチトップ企業100選」に選定 |
2015 |
OPTEX INCORPORATEDを北中南米地域を管轄するAMERICAS HEADQUARTERSと位置づける |
2016 |
グローバルな供給体制を強化するため、ベトナムで委託生産を開始 |
2017 |
オプテックス・エフエーを完全子会社化 |
2018 |
無駄開きを抑制する自動ドアセンサー「eスムースセンサー」が、KENTENアワードで経済産業省最優秀賞受賞、しが発低炭素ブランド認定 |
2019 |
センサーデータやクラウドサービスを提供するリカーリング/サブスクリプションビジネスに参入 |
2020 |
経済産業省主催の「新グローバルニッチトップ企業100選」に選定 |
2021 |
衛生状態モニタリングシステム「ルミテスターSmart」がiF Design Award 2021 を受賞 |
2022 |
名古屋営業所、大阪営業所を開設 |
2023 |
車路管制システム事業強化のため、エクノス株式会社を完全子会社化 |
2024 |
衛生状態モニタリングシステム測定器「ルミテスター Smart」が |
2025 |
シナジー効果を高めるためオプテックスグループ株式会社の連結子会社であった、株式会社スリーエースを子会社化 |