健康経営への取り組み

健康宣言
オプテックス株式会社は、経営理念である「未来への創造集団としてI.F.C.Sの快適生活に挑む」の実現、また当社が成長していくための重要な経営基盤となるのは社員一人一人の健康であると考えています。
当社では、社員が安心して健康で活き活きと働ける職場づくりに取り組んでまいります。
※ I.F.C.S. : Individual(個人),Family(家族),Company(会社),Society(社会)
オプテックス株式会社
代表取締役社長 上村 透
健康づくり責任者 今井 貴之

行動目標
1.社員全員が定期健康診断を期間内に受診します。(一般定期健康診断受診率100%)
2.健康診断後の二次健診受診を積極的に勧奨します。
3.社員の健康意識の向上のため、健康をテーマとした研修を実施します。
4.感染症予防の徹底(インフルエンザ予防の集団接種等)
5.年次有給休暇5日以上の取得を徹底します。
6.長時間労働を削減していきます。
7.喫煙率を低下していきます。
推進体制
当社では、労務担当役員を「健康づくり責任者」とする推進体制を整備しています。
社内・外部と連携し、取り組みを実施し、効果検証と課題の改善を継続的に行います。

戦略マップ

健康課題改善のための取り組み
定期健康診断および特定保健指導
病気の早期発見・早期治療を実施するため、定期健康診断は全員が必ず受診することを徹底しています。
さらに35歳以上は、人間ドック受診を希望すれば毎年会社負担で受診できるようにしています。
項目 |
2020年 |
2021年 |
---|---|---|
定期健康診断 受診率 |
100% |
100% |
有所見に対する精密検査受診率 |
— |
90.5% |
特定保健指導受診率 |
97.3% |
92.9% |
適正体重維持者 ※ |
63.0% |
67.7% |
- BMIが18.5~25未満
働き方改革
残業時間や有給休暇取得率は毎月の経営会議で労務担当部門から報告し、さらに事業部単位の状況については各事業部長にメールで配信し、長時間労働の是正・有給休暇取得の促進を行っています。
項目 |
2020年 |
2021年 |
---|---|---|
所定外労働時間 ※1 |
13時間 |
14時間 |
年次有給休暇取得率・日数 ※2 |
58.7%・10.6日 |
57.8%・10.3日 |
- 1 算定期間1~12月、正社員一人あたりの月平均
- 2 算定期間4~3月、正社員一人あたり年間取得率・日数
メンタルヘルス対策
管理職者向けにラインケア教育を行い、メンタルヘルス不全の予防・早期発見・治療につなげています。
2021年からは年2回ストレスチェックを実施し、集団分析結果を有効活用することで職場環境改善につなげています。
項目 |
2020年 |
2021年 |
---|---|---|
ストレスチェック 回答率 |
69.8% |
5月 86.8% 11月 92.2% |
禁煙活動・受動喫煙防止対策
2027年喫煙者ゼロを目標に掲げ、いろいろな施策を実施しています。
喫煙者の中には愛煙家も多く、安易な目標ではありませんが、社員の意識変容を促します。

項目 |
2020年 |
2021年 |
---|---|---|
喫煙率 |
21.1% |
18.0% |
ヘルスリテラシー
全社員を対象としたメンタルヘルスや女性の健康課題についてのセミナーを実施しています。
また運動機会を創出するため、スポーツジム補助金を支給するなど、継続的な運動習慣の定着を奨励しています。
項目 |
2020年 |
2021年 |
---|---|---|
運動習慣者比率 ※1 |
26.6% |
27.4% |
「睡眠により十分な休養が取れている人」の割合 |
66.7% |
71.2% |
飲酒習慣者率 ※2 |
5.9% |
6.0% |
- 1 1週間に2回、1回あたり30分以上の運動をしている人
- 2 頻度が時々または毎日かつ飲酒日の1日あたりの飲酒量が清酒換算で2合以上の人