その他 車両検知システム

設置場所・サービス目的から選ぶ

EV充電設備

EV充電器との連動

車両検知センサーから得られる在車情報を、EV充電器と連動させることで以下のシステム構築が可能になります。
・充電器の予約システムと連動し、専用駐車スペースの空き状況を事前確認できる。
・充電が完了しているEV運転者へ、車両移動を案内する。
・充電が不要なガソリン車等に対して、音声案内等でEV充電専用駐車スペースであることを注意喚起する。
これらにより、EV充電器の効率的な運用を実現します。

使用製品

ドライブスルー店舗

車両通過検知による来客報知

ドライブスルーシステムでは、メニューボード前に車両が進入したことを検知し、お客様が来店したことを店内従業員へお知らせする必要があります。

オンディレー設定とスポットアンド設定により誤作動を軽減し、高密度検知エリアで確実に車両を検知します。

使用製品

ゴミ処理場/製造工場

トラックスケール制御

ゴミ処理場や製造工場などでは、トラックの積み荷を計測するトラックスケール導入されています。

車両検知センサーと連携することで、計測の自動化や安全対策が行えます。
■スケール制御用:トラックの進入をトリガーに計測を開始
■進入防止ゲート制御用:ゲートとセンサーの連動で後続車の誤進入を予防

使用製品

身障者用駐車場

不正利用の防止

ハンディキャップのある方への駐車スペースが普及する中、そのスペースを健常者が不正利用することでトラブルが発生しています。車両が駐車した時点で音声アナウンスで専用スペースであることをお知らせしたり、IDタグとの組み合わせにより、回転灯を動作させるために使用します。

ループコイルのように埋設する必要はありません。

使用製品

駅前ロータリー

タクシーショットガンシステム

駅前ロータリーの混雑対策として、タクシーの待機および配車をスムーズに行うためのシステムです。
待機所が満車になると、待機所入口の表示灯を点灯させることで満車を知らせ、後続タクシーの進入を予防します。

■システム構成

長時間駐車への警告

駅前ロータリーでは、タクシーやバス、送迎車など多くの車両が出入りします。車の流れを止めないため、ほとんどのロータリーは駐車禁止となっていますが、ルールを守らず長時間駐車する車は後を絶ちません。

車両検知センサーと回転灯を設置し、長時間駐車を回転灯で運転手に知らせることで、車両の移動を促すことができます。

使用製品

車両消毒ゲート・消毒噴射装置

車両進入検知

畜産農場や食肉加工場、園芸施設、研究機関など感染病の原因となる菌やウイルスの侵入を防ぐために使用される車両消毒ゲートに、車両から降りることなく消毒液の自動噴射を行いたい場合には、車両検知専用のセンサー使用がお勧めです。

使用製品

駐車場シェアリングサービス

在車検知で時間貸し運用

車室後方に立てたポールに設置し、各車室に車両が存在するかどうかを管理するために使用します。
センサーで在車検知をすることにより、時間貸し化が出来ます。
ループコイルのように埋設する必要はありません。
設置、撤去が容易です。

使用製品

カーシェアリング

カーシェア専用駐車場での不正駐車を遠隔監視

カーシェアリングは借りた場所に返却することを前提としているため、返却場所に他の車両が止まっていると運用に支障をきたしてしまいます。
車室後方に立てたポールに、車両検知センサーとIoT無線ユニットを組み込むことで、遠隔地から車両の有無を把握する遠隔監視の仕組みを構築することができます。

使用製品

  • OWU-102Sを使用するには、別途Sigfoxの通信契約が必要です。

製品に関するお問い合わせ

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。


電話でのお問い合わせ

東京支店
03-5733-1727
FAX
03-5473-3990

製品サポート情報