OAM-1J-PKについて
OAM-1J-PK 検知原理・基本動作
この製品は、以下の二種類の検出方式で人(物)の進入を検出します。
近赤外線(AIR)を照射し検出エリア内の床面などで反射される近赤外線の受光量から、検出エリア内に人(物)が進入した時に変化する近赤外線の受光量で信号を出力します。また、マイクロウェーブ(MW)を照射し、検出エリア内に人や物体が移動することで発生するドップラー効果により信号を出力します。
進入スピード、車体の色や材質、および床の色や材質により、車両(人・物)を検知する位置が異なります。

OAM-1J-PK 設置条件
センサー付近に、非常に強い電波、ノイズ機器(蛍光灯、ネオン管など含む)を置かないでください。
製品原理上、車両の進入以外でも動作します
- 検知エリア内の床面が急変したとき(水をまく、物を置くなど)
- 霧や排気ガスが検知エリア内に進入する場合
- 検知エリア内に動くものや光源がある場合(くも、虫などがウインドについている場合)
- 犬、猫などが通過したとき
- 雨、雪などが検知エリアにかかったとき(※)
※ある程度の雨、霧などでの誤作動防止対策は施しています。 - 太陽光などの反射光がウインドに強くあたる場合
- 検出窓に水滴や汚れが付着した場
- 検出エリア内に鉄板が敷かれている
- センサー設置付近の壁が金属である(防火扉等)
電話でのお問い合わせ
- 東京支店
- 03-5733-1727
- FAX
- 03-5473-3990