
CO2-928
●ソーラーセルにより発電・蓄電したエネルギーとリチウム電池(付属品)で動作
●15分おきに二酸化炭素濃度(CO2濃度)/温度/湿度を測定し、測定結果(データ)を無線で送信
※Pressac(プレサック)社製
製品名 | 価格 |
---|---|
CO2-928 | オープン価格 |
特長
精度の高いNDIR方式
二酸化炭素濃度(CO2濃度)は精度の高いNDIR( Non Dispersive InfraRED = 非分散型赤外線 )方式で測定します。
NDIR方式は二酸化炭素ガスのみが持つ赤外線吸収波長を利用した測定方式です。
空気中の水分や他種類のガスの干渉を受けないため高精度での測定が可能になります。
EnOceanによるワイヤレス通信
国際無線規格「EnOcean」(ISO/IEC 14543-3-10)にてデータ送信します。
(電波到達距離 約30m(オープン時)※)
- 電波到達距離は設置環境により変わる場合があります。
配線工事不要
配線工事は不要です。ソーラーセルによる発電と付属のリチウム電池で動作し、測定結果(データ)は無線で送信されます。
電池交換は数年~10年に1回だけ(※)
付属のリチウム電池により真っ暗な環境でも数年間動作します。
- 室内照明程度の明るさ(500lux以上)があれば約10年間動作します。
システム構成(クラウド型IoTサービスの場合)
CO2センサーのデータは無線(EnOcean ※)でゲートウェイに送信され、ゲートウェイからクラウドに送信されます。
サービス利用者はパソコンやスマートフォンでデータを閲覧できます。

- EnOceanは、光や温度、振動など比較的微弱なエネルギーを集めて電力に変換する「エネルギーハーベスト技術(環境発電技術)」を活用した無線通信の国際規格です。(ISO/IEC 14543-3-10)
関連製品
仕 様
外形寸法図
主電源 |
室内照明 |
---|---|
バックアップ電源 |
リチウム電池 3.6V A型 (同梱) |
通信仕様 |
EnOcean / 928.35MHz |
通信距離 |
約30m(オープン時) ※送信距離は設置環境により、変わる場合があります |
EEP |
A5-09-04 |
測定範囲 |
二酸化炭素濃度(CO2濃度):0~2,550 ppm ± 125 ppm(NDIR方式) |
測定周期 |
標準:約5分 又は 約15分(ソーラー充電で動作する場合は5分、バックアップ電源で動作する場合は15分) |
自動校正 |
標準:自動校正OFF |
寸法 |
115 mm × 80 mm × 35 mm |
質量 |
約140g |
使用温度範囲 |
-5°C ~ +60°C |
保護構造 |
IP2X(屋内使用限定) |

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。 恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。 |
電話でのお問い合わせ
- 本社(滋賀)
- 077-579-8004
- 東京支店
- 03-5733-1726