2021年入社  K・N
開発設計職(機械系エンジニア)
工学研究科 機械工学専攻 卒業

Q.1 現在の仕事内容とその中での役割を教えてください。

主に次世代型センサーの開発に向けたモジュールの評価と、その試作の制作や製品化構想の検討を行っています。モジュールの評価では、新技術要素として組み込むセンサーモジュールの性能評価を行っています。当社にまだノウハウがないような技術なので、「何を評価するのか?」や「どうやって評価するのか?」というところからゼロベースで考える必要があります。なかなかハードではありますが、かなりチャレンジングかつ楽しいことをやらせていただいています。また、ただモジュールを評価するだけでなく、どのような製品に落とし込むかも検討を進めています。どのような市場へ導入できそうか、日本国内外の営業チームと協議を重ねて製品化を目指しています。

Q.2 オプテックスに入社を決めたきっかけ、決め手を教えてください。

一番の決め手は、自分の就職活動の軸にピッタリだったからです。これ以上軸に合う企業は見つけることができませんでした。それ以外だと、個人的には会社の雰囲気もとても好感でした。会社のすぐ横に琵琶湖があり、会社から眺める景色がとてもきれいで感動したことを今でも覚えています。素直にここで働きたいなと思いました。また、会社説明会などで直接社員の方に会った時の雰囲気も自分にとても合っているなと思いました。入社後は想像以上に社員同士のコミュニケーションが活発で、お昼の休憩時には写真のように外で軽く運動をしたり、社内の卓球台で遊んだりすることもあります。

Q.3 オプテックスに入社して良かったと思える点を教えてください。

入社して良かったと思うことは、働きやすさです。積極的に声を上げれば若手も仕事を任せてもらいやすい環境で、個人の裁量の範囲内で主体的に動くことができるように思います。
逆に言えば、それだけ個人に責任がのしかかることも多いのですが、どんなときでも先輩社員の方々が手厚くフォローしてくださるので、適度に相談することで思いっきり本領を発揮することができます。また、フレックス出社や有休などの制度も使いやすい環境なので、自分の予定に合わせて柔軟に働くことができます。

Q.4 オプテックスでの仕事のやりがい、面白さを教えてください。

何といっても自分の携わった製品を実際に外で見にすることができる点です。私はセキュリティ事業部に在籍しているので、街にある施設に自分の携わったセンサー製品が設置されているときがあります。実際にいろんな現場についている自社製品を見ると、「こんなところにも!こんなところにもついているのか!!!」という驚きと発見があります。また、社会で活躍している自社製品を見ることで、とても仕事のやりがいを感じます。

Q.5 ご自身の就職活動において、意識していたことを教えてください。

私は、就職活動で特に次の3点を意識していました。
・大き過ぎない組織の規模で、個人の業務内容が絞られ過ぎていないこと
・自分が活躍できそうだなというイメージがしやすいこと
・そこで働くことで、自分の目指したい世界に近づけること

こういった軸をもとに、セキュリティ事業を行っている企業かつ機械工学専攻を活かせるセンサーメーカーで狙いをつけていました。オプテックスはそれらの要件を満たすだけでなく、若手からでも企画から生産まで手広く関わることができ、業務内容の幅が広いので私にとってはこれ以上にないピッタリな企業でした。

Q.6 就職活動中の学生さんに向けて一言お願いします。

視野を広く持って、年齢・性別・ジャンル問わずいろんな人に会ったり、いろんな企業を見るといいと思います。学生のときは、どうしても消費者として商品やサービスを買ったことがある企業や、広告でよく見かける企業から自分の働く場所を選んでしまいがちだと思います。これらの企業を選ぶことももちろん悪くないと思いますが、自分がまだ知らない様々な優れた企業が国内外に存在しています。多くの人と出会い、世界観を広げた上で、自分が将来何をしたいのか、どういった世界を作りたいのかなど、目標から逆算して適切な企業を見つけていただければと思います。