2022年06月28日
LTE-Mに対応した、新IoT無線ユニットを発売
~ 設備管理・防災のDX推進セミナーを開催 ~
オプテックス株式会社(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:上村 透、以下「オプテックス」)は、2022年6月28日より、通信規格にLTE-Cat M1※1を採用したIoT無線ユニット『マルチコンバーター OWU-300Mシリーズ』(以下『マルチコンバーター』)の販売を開始いたしました。
オプテックスのIoT無線ユニットは、既設のセンサーやスイッチを接続するだけでIoT化し、遠隔地からのセンサーデータや稼働状況の簡易モニタリングを可能にする製品です。本製品を活用した自治体や設備管理者向けのDX推進セミナーも開催し、モノ・コトの両面から現場課題の解決を支援してまいります。



■開発の背景
全国各地の設備の老朽化や災害の激甚化が進む中、オプテックスはこれまでにLPWA※2通信搭載のIoT無線ユニットを展開。遠隔での簡易モニタリングを通じて「人手不足解消」や「早期対応」といったソリューションを提供してきました。一方、これまで設備監視に広く使われてきた3G回線の停波が始まるなど、通信規格も変化してきています。
そこで新たにLTE-Mに対応した無線ユニットを開発し、3G回線からの置き換えニーズや、既存の自社製品では通信が難しかった場所でのIoTソリューション拡大に対応します。

■マルチコンバーターの特徴
LTE-Mの採用でより広域の通信に対応するだけでなく、接点・4-20mA・0-5Vそれぞれの入力に対応。3チャンネルの同時接続を可能とするなど、現場の細かな要求に応えるスペックを備えました。
電池駆動・外部電源駆動の切り替えができ、電池駆動時には交換無しで約10年の長期利用が可能です(1日2回送信時)。また、イベントドリブン機能を搭載し、集中豪雨など刻々と状況が変化するシーンでは、一時的に高頻度な情報送信を実施できます。

■製品仕様
型式 |
OWU-310M(内蔵アンテナタイプ) |
---|---|
通信方式 |
LTE Cat M1 |
電源 |
OWU-300Mシリーズ専用電池(別売品)又はDC12-24V |
想定電池寿命 |
約10年(1日2回送信、25℃環境下の場合) |
使用周囲温湿度範囲 |
温度:-20~60℃ 湿度:85%以下 |
保護構造 |
IPX5 |
外形寸法 |
W102×H194.5×D42 mm (突起部除く) |
質量 |
OWU-310M:350g(本体のみ) |
販売価格 |
オープン |
- 1: LTE Cat M - 高速LTEの一部周波数帯域を利用する通信規格。LTEは欧州電気通信標準協会(ETSI)の登録商標です。
2: LPWA通信 - Low Power Wide Area-networkの略。省電力かつ長距離の無線通信技術の総称。
■DX推進WEBセミナーの開催について
設備管理や災害対策のDX化に、「なにから手を付けていいかわからない」「予算がない」といったお悩みをお持ちの方や、お客様に新たな提案を行われたい企業の方に向けて、より具体的な情報をご提供いたします。またこれ以降もセミナー等を通じて継続的に情報発信を行い、DX化の支援を通じて持続可能な社会作りに貢献してまいります。
【オプテックスのBusiness DX】
梅雨・ゲリラ豪雨・台風。今こそ気になる設備や水害の遠隔監視
最新のIoT無線ユニットラインアップで叶える簡易モニタリング
・開催日時 :2022年7月12日(火) 11:00~11:45
・お申込期限:7月11日 17:00迄
・参加費 :無料 定員100名(先着順)

オプテックスは今後もセンサーを通じたビジネスであらゆる社会課題を解決し、世界中の皆様に安心・安全・快適な暮らしを提供してまいります。